ごぼう茶を飲み続けるとどんな効果がある?

野菜のお茶

 

世の中にお茶とよばれるものはたくさん存在しますが、あなたはごぼう茶を知っていますか?

 

ごぼうが体にいいことはなんとなく知っているけど、食べるイメージしかない人がほとんどではないでしょうか。

まだ試したことがないなら、だまされたと思って飲んでみてください。

 

・ごぼう茶っておいしいの?毎日飲んでもいいの?

・ごぼう茶を飲み続けるとどんな変化があるの?

・ダイエットにいいお茶っていわれているけど本当??

 

よくこんな疑問をもたれます。

 

じつはごぼうは野菜なのにお茶にして飲むこともできて、そのうえごぼう茶を飲み続けると体にとってメリットがたくさん!

 

たとえばダイエットや便秘解消に苦戦している人、すぐに肌荒れしてしまう人におすすめです。

 

また母乳がうまくでないなど、授乳中の悩みまで解決してくれる不思議なお茶としてもこっそりと知られています。

 

女性特有の悩みだね。

 

 

中国ではごぼうが漢方として利用されているので、なんとなく効き目はありそうですよね。

 

スーパーで手軽に買える見慣れたごぼうですが、自分で超かんたんにごぼう茶を作ることもできるんです。

 

今回はごぼう茶を飲み続けると得られる効能や副作用、作り方までその魅力をたっぷりとご紹介します。

 

ごぼう茶を飲み続けると体にいい

 

 

ごぼう茶を飲み続けるといい理由

適度なペースでごぼう茶を飲み続けるとまず腸がキレイになり、血液の流れがスムーズになって体を温めてくれるというメリットがあります。

 

もっと具体的にごぼう茶の効能をみていきましょう。

 

便秘解消

ごぼうに豊富な食物繊維がふくまれているのは有名な話。

日常的に食物繊維をとっていれば便秘になりにくい体づくりができます。

 

とはいっても、毎日ごぼうを料理して食べるのは現実的ではないですよね。

 

ごぼうには水溶性食物繊維不溶性食物繊維の2種類がふくまれているのがポイント。

ごぼうをお茶として飲むことのメリットは、イヌリンという水溶性の食物繊維がお湯に溶けだしてくれるところです。

 

お茶なら毎日飲めるうえに効率よく食物繊維がとれて、薬をつかわずに便秘解消が期待できます。

その結果、飲むだけでダイエットしやすい体質をととのえることも可能になります。


\初回たったの960円?! 全額返金保証付きで安心してお試し/

皮ごと美味しく飲める【ナチュレライフのごぼう茶】

むくみ解消

ごぼうにはミネラルもたくさんふくまれており、なかでもカリウムによる利尿作用によって体内のよけいな水分を外に出してくれます。

 

とくに女性は生理や妊娠などホルモンバランスの関係でむくみやすく、血流やリンパの流れが悪くなりがち。

 

なかでも足はむくみやすい場所ですが、マッサージをしてもむくみが改善されず悩んでいる人は多いですよね。

 

いままでどんな対策をしてもなかなか改善されなかったのであれば、ごぼう茶の成分と効能を利用してみてはいかがでしょうか。

 

ダイエット

食物繊維であるイヌリンが血糖値の上昇をおさえて、脂肪がつくられるのを防ぎます。

 

また、サポニンといわれる成分がコレステロールを分解し、脂肪をためこみにくくしてくれます。

つまり、ごぼうの成分が不要な脂肪を排除してくれるということです。

 

ごぼう茶にダイエット効果があるといわれる理由がこれです。

美肌・アンチエイジング

ごぼう茶に含まれるサポニンはポリフェノールの一種。

ポリフェノールといえば抗酸化作用による老化防止やアンチエイジングですよね。

 

外見・内面ともに若々しさをたもつには継続してとっておきたい成分。

 

たとえばごぼうを摂取すると余分な皮脂の分泌をおさえてくれ、肌表面の毛穴を目立たなくしてくれます。

また抗酸化作用により、肌の老化をくいとめてくれるのです。

 

そのほかにも、とにかくごぼうの効能ははかりしれません。

美肌効果や若返り効果が期待できる食材なので、美意識が高いなら無視することはできないですよね!

 

冷え性改善

ごぼうは、体を温める野菜といわれています。

冷えやすい冬はとくに土の中で育つ根菜類を食べるのがおすすめ。

 

冷えは女性にとって大敵!

 

食事で根菜類をとるのはもちろんですが、ごぼう茶なら好きなタイミングで飲めるのが大きなメリット。

 

毎朝一杯のごぼう茶ではじめるなど、習慣化してみると体の冷えがみるみる改善されるかもしれません。

 

血液をサラサラに

健康でいるためには、血液がサラサラとスムーズに流れていることが必須。

血液がドロドロになってしまうと血管にかかわるさまざまな病気のもととなります。

 

ごぼうには血液の循環をよくする効能があるので、定期的にとることで動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞などの生活習慣病の予防にも。

 

血管が柔軟に収縮していることも、健康において大切なポイントです。

 

母乳がでやすくなる

母乳は血液でできていることを知っていましたか?

ごぼう茶には、母乳がでない・少ない・乳腺炎がつらいといった授乳中の悩みを解決してくれる不思議な力があるようです。

 

母乳をうまくたくさん出すためにも血流の循環や水分の補給が大切。

だからごぼう茶を選ぶママが増えています。

 

もちろん個人差はありますが、母乳トラブルで悩んでいるなら一度ごぼう茶を試す価値はありますよ!

ごぼう茶を飲み続けると母乳がすんなり出るようになったという方もいるそうです。

 

母乳トラブル予防にもなるので、早めに飲みはじめるのも有効。

 

授乳がつらい方はこちらの記事もどうぞ↓

母乳がでない人の特徴【母乳をやめたい産後1ヶ月ママのための対策】
あなたの母乳は問題なく出ていますか?今回は産後多くのママが悩む、母乳の量を増やす方法について。母乳が出ない人の特徴をまとめてみました。まさにいま困っているなら、これをみて自分自身に当てはまることがないかチェックしてみてください。すぐにできる生活の見直し方法がわかりますよ!

 

免疫力アップ

免疫力をあげておくことは、風邪をはじめとする万病から身を守ることにつながります。

ごぼうの食物繊維で腸を掃除することで免疫力もアップ。

 

まずは腸をととのえることが免疫力アップの近道であり、効率のよい方法です。

腸が直接免疫力と関係しているという事実があるのです。

 

便秘がよくないといわれるのは、腸内環境の乱れを引きおこしてしまうから。

ごぼうで腸内の健康管理ができたら、とても手軽だと思いませんか?

 

血糖値をさげる

ごぼう茶にふくまれるイヌリンが糖の吸収をおさえてくれるため、血糖値の急激な上昇をおさえてくれます。

運動不足や偏りがちな食事が心配なら、ごぼうの成分を積極的にとってみるといいですよ。

 

ごぼう茶は糖尿病予防にも有効とされています。

 

ガン予防

サポニンには創傷治癒作用があり、傷ついた細胞の修復をおこなってくれます。

これがガン細胞をつくりにくくする秘密。

細胞についた傷や炎症がガンの原因となるからです。

 

なかでも大腸ガンの原因となる物質の分泌をおさえてくれる力があるそうです。

ごぼう茶だけでガンを防げるわけではありませんが、ごぼうをとりいれたバランスのよい食事が大切であることはウソではなさそうです。

 

ごぼう茶を飲み続けるとデメリットはある?

適度にごぼう茶を飲み続けるといい効果があるのですが、飲み過ぎはデメリットにもなってしまいます。

 

副作用をおこさない程度の量でごぼう茶を飲むようにしましょう。

万が一飲み過ぎてしまうとこんな副作用が出ることがあります。

 

腹痛・下痢

常識的な量であれば問題ないのですが、ごぼう茶を大量に飲むと腹痛や下痢を引きおこすことがあります。

 

ごぼう茶には水溶性の食物繊維がたくさんふくまれており、飲み過ぎると腸が活発に動きすぎてしまうことも。

 

つまり、度が過ぎると副作用になってしまいます。

とくに体が弱っているときは飲み過ぎないように気をつけましょう。

 

多くても1日5杯まで。

 

アレルギー

ごぼうはキク科の植物です。

キク科のアレルギーがある方は飲むのを控えた方がよい場合もあります。

 

アレルギー体質の方にはごぼう茶を飲むことがデメリットになる可能性も考えられるので、十分に注意してください。

 

多少アレルギーの心配があってもごぼう茶を試してみたい方は、はじめはお茶をうすめに作る、もしくは少量から飲んでみましょう。

 

せっかくの健康習慣で副作用がでてしまってはむしろマイナスです。

あくまで体に悪影響がでない範囲で判断してください。

 

ごぼう茶はノンカフェインだから飲み続けられる

うれしいことに、ごぼう茶にはカフェインがふくまれていません。

お茶になっているとはいえ、成分はいつも食べているごぼうと同じですからね。

 

だからごぼう茶は妊娠・授乳中の女性や子ども、カフェインをなるべくとりたくない方にとっても安心して飲むことができるお茶です。

 

ノンカフェインなので、就寝前に飲んで眠れなくなる心配もありません。

一息つきたいときに、好きなタイミングで飲めるのがいいですよね。

 

ママと赤ちゃん


\ノンカフェインでママにもイチオシ!/

皮ごと美味しく飲める【ナチュレライフのごぼう茶】

妊婦さん・授乳中・ダイエット中に!【口コミあり】

ごぼう茶にはたくさん効能がありますが、なかでもおすすめしたいのが妊婦さんと授乳中の方

妊婦さんは食べ物や飲み物に制限があるので、飲めるお茶ひとつ探すのにもひと苦労。

 

でもごぼう茶ならばノンカフェインなうえ、野菜のお茶なので体にもよくて心配せずに飲めますよね。

 

また、ごぼう茶のおもしろい特徴として母乳の流れをよくするという作用があります。

 

妊娠中は便秘がつらい!

授乳中は母乳がでない!乳腺炎で痛い!つまりやすい!

こんなトラブルに悩まされることが多いもの。

 

ごぼう茶を飲み続けると、ママが抱えている数々の問題が解決できるんです!

 

妊娠中・授乳中にごぼう茶を飲んだ方の口コミ

  • 半信半疑でごぼう茶を試したら、自分の体にあったのか妊娠中の便秘が解消されました
  • 妊婦は便秘になりやすいけど薬が飲めないので、いまはごぼう茶にたよっています
  • もうすぐ出産をひかえているので、母乳のために続けたいです
  • 乳腺炎予防にいいと友人にきいて試していますが、今のところ乳腺炎にはならずに過ごせています
  • 香ばしくておいしいので、産後も飲み続けています
  • 旦那さんも大好きで一緒に飲んでいます

 

ママに大人気!

 

便秘・むくみ解消が期待できるという面ではダイエット中の方にもおすすめです。

 

ごぼう茶でダイエット中の方の口コミ

  • 飲んだ次の日からお通じがあって、腸の調子がよくなりました
  • ダイエット目的で飲んでいますが、便通がよくなって体が軽くなりました
  • 朝一番と寝る前に飲むとむくみにくくなります
  • 汗をかきやすくなったので、代謝があがったのかも
  • しんどいダイエットは続かなかったけど、ごぼう茶に変えるだけなら続けられそうです

 

腸をととのえるだけで、ダイエットにも美容にもうれしい効果!

 

ごぼう茶を飲み続けると、とくに女性によろこばれる効果が期待できるようですね。

初めて飲む場合は味の想像がつきにくいのですが、意外においしくてリピートする人が多い印象。

 

野菜の出汁のような感覚で飲めますよ。

一度はトライしてみる価値がありそうです。

 

ごぼう茶を飲み続けるなら自作もOK

基本的にごぼう茶は買って飲むのが手軽でおいしい。

でもたくさん好きなだけ飲みたい人だったり、手作りが好きな人はかんたんに自分で作ることもできますよ!

 

ごぼう茶の作り方はいたってシンプルなんです。

おうちでの作り方は乾燥させて炒るだけ。

これが自分でできれば、ずっとごぼう茶を飲み続けることができますね。

私も実際に作ってみました!!

 

 ごぼう茶の作り方

  1. ごぼうを洗って土を落とす
  2. ピーラーでささがきにする
  3. 1~2日天日干し(ネットなどを使い、通気性のいい場所でカラカラに乾燥させる)
  4. フライパンで炒る(10分前後、弱火~中火で焦がさないように。)(※天日干しが難しいなら電子レンジでもOK。クッキングペーパーにごぼうを広げ、600W・2分で様子をみる。この作業を2~3回くり返して、完全に水分をとばす。)

 

え、これだけ??

 

乾燥前↓

 

乾燥&炒った後

 

じつはこのカラカラごぼう、保存がきいてお料理にも使えます。

お茶以外にも活用できるから、ストックしておくと便利なんです!

 

・サポニンはごぼうの皮に多くふくまれるのでゴシゴシ洗わない

・アク抜きしない

・ごぼうは乾燥させた方が栄養価が上がる

・焦げる手前まで炒るとより香ばしくなる

・ごぼう茶の茶殻(残ったごぼう)はまだ使えるので、料理に再利用

多少手間はかかりますが、手づくりごぼう茶はこんなにかんたん!
作り方さえ知っておけばいつでも手軽にできてしまいます!
ちなみに残ったごぼうはみそ汁に入れたり、あえものに活用してムダなく食べます。
くれぐれも捨てないでくださいね!

 

まとめ

ごぼう茶のどこがすごいのか、おわかりいただけましたか?

おそらくごぼうをお茶にするイメージがあまりなく、最初は抵抗があるかもしれませんね。

きっと一度飲んでみるとイメージががらっと変わるはずです。

 

「ここ最近便秘でスッキリしない」

「妊娠・授乳中に飲めるお茶を探している」

「できるだけつらくないダイエットをしたい」

 

ごぼう茶を飲み続けると、こんなあなたのお悩みが解決するかも?

しばらくごぼう茶を試してみることで、いい選択肢になるかもしれません。


\全額返金保証付き!初めてのごぼう茶が安心して試せる/

ナチュレライフのごぼう茶

 

タイトルとURLをコピーしました