【ギムネマ茶の効能】甘い味覚をなくす?本気ダイエットにはこのお茶!

ハーブティー

 

ギムネマ茶というお茶を知っていますか?

ダイエットティーを調べてみて、はじめてこの名前を聞いた方も多いのではないでしょうか。

 

よくダイエット効果をうながすお茶として売られていたり、ダイエットティーの成分としてブレンドされている伝統的なハーブのひとつです。

じつはこのお茶、効能が変わっていてとっても興味深い飲み物。

 

たとえば、甘さを感じにくくしてくれるところ!

催眠術にかかった芸能人がよくレモンをガブガブかじっているのを見たことはありませんか?

あれは催眠術ですっぱさという味覚を消していますよね。

 

催眠術の原理はよくわからないけど。

 

あれと似た感じで、ギムネマ茶の場合は甘みという味覚を消し去ります。

そのうえ糖質を体の外に出してくれるという効能も大きなメリット。

もちろんこのお茶の効果にはしっかりとした根拠がありますし、研究結果もでています。

 

とにかくダイエット中の方や、できるだけつらくないダイエット法をお探しの方には知っておいてほしいお茶。

今回はギムネマ茶の効能や味覚を変える特殊な性質もあわせて、わかりやすく解説していきます。

 

ギムネマ茶

 

ギムネマ茶とは?

正式名称

ギムネマ・シルベスタ(意味:砂糖を壊すもの)

原産国

インド・中国・東南アジア

用途

昔から肥満や糖尿病に対する薬として利用

特徴

糖質の吸収を抑制し、甘みを感じにくくする

 

この正式名称を聞いて、シルベスター・スタローンがでてきてしてしまうのは、わたしだけではないはず。笑

 

略してギムネマ茶とよぶことが多いです。

ギムネマ茶はギムネマという植物の葉を原料としてつくられるお茶。

 

インドの伝統医療であるアーユルヴェーダでは、2000年以上も前から糖尿病の民間薬としてこの薬草が重宝されてきました。

中国でいう漢方のようなイメージですね。

 

ギムネマ茶の気になるポイントは2つ!

 

まず「砂糖を壊すもの」という名のとおり、糖をやっつけてくれます。

どういうことかというと、私たちが食事からとった余分な糖質を排除してくれるということです。

 

もうひとつは、良くも悪くもこのお茶を飲んだあとはしばらく甘みを感じにくくさせてしまうことです。

糖に対する味覚を壊してしまうお茶ということです。

もちろんこれは一時的で、しばらくすると味覚は元に戻るので、安心してくださいね!

 

\\ギムネマ茶についてもっと詳しく//

 

さらにギムネマ茶には健康管理に役立つ効能がありますので、もっと詳しくみていきましょう。

 

ギムネマ茶の効能     

糖質の吸収をおさえる

ギムネマ茶には炭水化物の消化・吸収をおさえてくれる効能があります。

このお茶を飲むことで小腸から吸収される糖をブロック

 

かんたんにたとえると、小腸にある糖を吸収するための穴をふさぐイメージです。

穴が塞がれているので、糖が通過してもスルーされてしまうという仕組み。

糖質をとっても、体の外に排出してくれるということになりますね。

 

ギムネマ茶を飲んでいれば、大好きな炭水化物を無理に我慢する必要がなくなります。

 

血糖値コントロール

ギムネマ茶に含まれるギムネマ酸が食後の急激な血糖値の上昇を防ぎ、糖の吸収をおだやかにします。

急激な血糖値上昇を繰り返すとインスリンというホルモンが過剰にでて、太りやすい体に。

 

血糖値を下げるため、通常インスリンが糖の分解にはたらくのですが、糖があまりにも増えると処理しきれません。

さらにインスリンのはたらきも落ち、内臓にも負担がかかるという悪循環が起こります。

 

こうして慢性的にうまく血糖値のコントロールができない体になると、糖尿病と診断されます。

大切なのは急激に血糖値が上昇するような食生活をしないこと!

 

そこで血糖値の変化をゆるやかにしてくれるのがギムネマ茶。

ちなみにギムネマ茶を飲んでも血糖値が下がりすぎるということはないので、安心してください。

 

脂肪の吸収をおさえる

糖質とともに脂肪の吸収も防いでくれるお茶とされています。

ダブルでダイエットにうれしい効能。

 

インドの伝統医療、アーユルヴェーダでは肥満防止の薬としても昔から利用されてきました。

 

炭水化物から分解されたブドウ糖は中性脂肪のもととなります。

ギムネマ茶は小腸でそのブドウ糖の吸収をブロックしてくれるので、脂肪をたくわえてしまう原因をなくすことができるのです。

 

食欲を減らす

ギムネマ茶を飲んだあとはしばらく味覚が麻痺した状態になります。

通常のような味を感じられないので、食事の楽しみが半減

 

おいしいと感じなければ甘いものの食べ過ぎも間食も、少しは我慢しやすくなりそうですよね?

 

お腹が空いたらギムネマ茶を飲み味覚を麻痺させる。

それでうまく食欲をごまかせるはずです。

 

便秘解消

便通がよくなり、便秘が解消されるという効能もあります。

そのメカニズムは、腸内環境の改善にあります。

 

小腸で吸収されなかった糖が大腸にまで届くことで善玉菌のエサとなり、善玉菌が活発になることで腸をきれいにしてくれるんです。

便秘の方は善玉菌が少なく腸の動きが悪い場合が多いので、腸内環境をととのえることが一番の近道です。

 

利尿作用

このお茶に限ったことではありませんが、ギムネマ茶には利尿作用があり、不要な水分を体の外に出してくれる効果があります。

これがむくみ改善にもつながるので、普段からむくみやすい人にはデトックスのためのお茶としてもおすすめです。

 

虫歯予防

虫歯菌が作りだすグルカンという成分。

これをギムネマ茶を飲むことで抑制することができます。

食後やすぐに歯磨きできないときに飲んでおけば、お口の中を清潔にたもつことができます。

 

ダイエットも虫歯の予防もできて一石二鳥♪

 

お茶で痩せたいならこの記事も参考にどうぞ↓↓

どんどん痩せる飲み物3選【痩せ体質をつくる人気のお茶はこれだ!】
どんどん痩せられるような飲み物があったら誰でも知りたいですよね?今回は痩せ体質づくりに最適な飲み物を3つご紹介!これまでダイエットをしても失敗続きだった方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!

 

ギムネマ茶の副作用

お腹の調子に影響する

まれにギムネマ茶を飲みすぎると、副作用として腹痛や下痢になる人がいます。

お腹のハリやオナラが出やすくなったりすることもあります。

 

適量飲んでいるぶんには数日でおさまるため悪影響はないはずですが、あまりにも不調が長く続く場合は飲むのを中止してみてください。

 

鉄分の吸収が悪くなる

ギムネマ茶には糖の吸収とともに鉄分の吸収もおさえてしまう特徴があります。

 

とくに鉄分が不足しがちな女性がギムネマ茶を飲む場合には、少し注意してください。

貧血気味の方や妊娠中の方は飲まない方が無難です。

 

糖尿病の薬と併用すると低血糖の可能性あり

糖尿病の薬を服用しながらギムネマ茶を飲んでしまうと、低血糖になる副作用も考えられます。

血糖値を下げすぎないためにも必ず主治医に相談し、併用しても安全かどうかを確認してから飲むようにしましょう。

 

ギムネマ茶の効能を利用してダイエットに挑戦!   

ギムネマ茶特有の効能は、ギムネマ酸によるものです。

さきほど説明したとおり、このギムネマ酸が糖の吸収をブロックし、脂肪をたくわえないようにしてくれます。

 

まさにダイエットにふさわしいお茶ですよね。

日本ではそこまで目にする機会の多いお茶とはいえませんが、インドでは2000年以上前から利用されてきた歴史のある安全な薬草です。

すでに効能は研究結果でも証明されています。

 

ギムネマ茶のうれしい効能を利用して、効率よくラクにダイエットをはじめてみませんか?

 

ギムネマ茶を飲むべき人はこんな人

・炭水化物が大好き

・甘いものがやめられない

・太りやすく、できるだけつらくないダイエット法を探している人

・血糖値を気にしている

・肥満気味の人

 

本格的にダイエットを考えるなら、まずは毎日続けることが大切。

お茶であれば手間なくかんたんに作れて、しかも飲み続けるのも難しくないところがおすすめポイント。

 

また、ダイエット専用にブレンドされたお茶を選ぶと効果を最大限に発揮できそうで心強いです!

個人差はありますが、ギムネマ茶単体では苦味があり、好き嫌いのわかれる味かもしれません。

ブレンド茶はギムネマ以外の葉っぱの有効成分も含まれていて、かつ飲みやすいからおすすめです。

 

ギムネマ茶を飲むタイミングには注意

ダイエット目的で飲む場合は、タイミングが重要です。

血糖値が上がりはじめる食後30分以内が狙い目です!

炭水化物をたくさん食べてしまったときは忘れずに飲むようにしましょう。

 

また、料理中や食事中に飲むと食事の甘みを感じなくなり、味が分からなくなってしまいます。

タイミングを間違えば料理の味付けに影響しますし、食事を楽しむことができなくなってしまうので、ギムネマ茶は食後の一杯として飲むことをおすすめします。

 

料理の前には絶対飲んじゃだめだね!!

 

食欲をおさえたいという目的であれば、間食したくなったり空腹を感じたタイミングで飲んでおくのもいい作戦ではありますね!

 

ギムネマ茶で味覚がかわるメカニズム 

ギムネマ茶で味覚が変わってしまうメカニズム、なぜだかとても気になりますよね!

ポイントはギムネマ茶に含まれるギムネマ酸

この成分が私たちの舌の味覚細胞と結びつくことで、甘みを感じさせなくしてしまうのです。

 

ギムネマ酸が、舌にある甘みを感じるための部分にフタをするイメージです。

一時的に甘さを感じる受容体への刺激を遮断するのです。

 

このメカニズムは食べ物そのものの味を変えるのではなく、味を感じる細胞に作用して一時的に味覚を変化させているというだけ。

つまり私たちの舌の感覚をだましてあまさを感じにくくしているのです。

 

このような影響をあたえる物質のことを「味覚修飾物質」とよんでいます。

 

ちなみに甘みを感じなくなる効果は1~2時間程度続くといわれています。

永遠に続くわけではないので、びっくりしないでくださいね。

【からだ楽痩茶】なんだこの味!味を消す魔法 ~フルーツ編~

 

\\できるだけ努力せずに痩せたい方へ//

 

ギムネマ茶で味覚を変えるメリット 

味覚変化の実験をしてみるとおもしろい

ギムネマ茶を飲んだ直後は、お菓子やフルーツの甘みがなくなってしまいます。

ケーキ・クッキー・チョコ、いちごやみかん。

 

いままで甘くておいしかったものが、一瞬で味気のないものに。

あれだけおいしく食べていたお菓子もモソモソしていたりネットリしていたり、あまさがないだけで急に素材の感触だけがきわだって、変な感覚になってしまうんですよね。

 

ギムネマ茶を飲めば、食感やすっぱさ・苦さなど、甘さ以外の味覚のみで食べ物を味わうというおもしろい経験ができます。

甘くはないんだけど、素材の味はそのまま残っていてなんだか不思議。

 

ギムネマ茶を飲んでしまうと「食べる喜び」は味わえなくなりますが、「もしも甘さの味覚がなくなったら?」というおもしろい感覚を誰でも味わうことができますよ。

 

糖分がおいしくなくなる

甘みを感じないだけで、食べ物は一気においしくなくなります。

食べ物がおいしくなくなればいつものような食欲もわかなくなるので、食べたいという欲求を自然とおさえることができることになりますね。

 

ただし甘さの味覚が失われるのは一時的なので、味覚が戻ってしまえばいつもどおり食べてしまうでしょう。

自分に厳しくダイエットしたいなら、甘いものを食べたくなったタイミングでギムネマ茶をこまめに飲むことをおすすめします。

 

味覚

 

まとめ

ギムネマ茶のすごさがおわかりいただけましたか?

いつも食べすぎてしまう人にとって、糖質も脂肪も吸収させないお茶ということであれば、すごく魅力的ですよね。

 

たくさんのダイエット法があるなかでギムネマ茶を飲むメリットは、食べることを極端に我慢しなくてよくなること。とくに炭水化物や甘いものが大好きな人!

 

しかも完全に天然の成分で、体にやさしい。

お茶を飲むだけなので日常生活に支障をきたすこともなし。

やってみて損はないと思いますよ!

 

この記事を読んでギムネマ茶の効能すごい!と感じた方は、迷わずチャレンジしてみてくださいね。

 

\\一番人気の定期コースならずっと20%OFF//

からだ楽痩茶の公式サイトをチェック

※万が一あわなければ、一回で解約も可能です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました