【べにふうき茶で完璧な花粉症対策】効能と副作用は必見!

紅茶

 

毎年、ひどい花粉症に苦しめられていませんか?

自分にあった対策に出会えていますか?

 

あなたが今日もまた「花粉症が本当につらい…」と感じたなら、ウソだと思ってお茶を変えてみてはいかがでしょう。

 

“べにふうき茶”がその苦しみを少し軽くしてくれるかもしれません。

 

「毎年薬が手放せなかったのに、この緑茶でラクになった!」

「鼻炎やアレルギー症状が軽くなった」

「飲むのと飲まないのでは体感が全くちがう!」

 

など、実際に効果効能を実感している人がかなり多い不思議なお茶です。

 

ほんとうなの??

 

べにふうき茶、あまり聞きなれないお茶ですよね。

じつは緑茶なんです!

 

一般的な緑茶とくらべて、いったいどこに違いがあるのでしょうか?

 

知るひとぞ知るこのお茶、もし体にあえばつらい花粉症の苦しみからあなたを救ってくれるかもしれません。

運がよければ今年から薬を手放せるかも!?

 

今回はどのようにべにふうき茶がすごいのか、効能や副作用についてもわかりやすく解説します。

 

くしゃみ

 Gpointstudio – jp.freepik.com によって作成された hand 写真

 

 

花粉症にはべにふうき茶を試そう!

あなたがもしひどい花粉症なら、べにふうき茶を一度飲んでみてください。

べにふうき茶とは緑茶の一種です。

 

「たかがお茶でこのひどい花粉症がおさまるわけない」

「よくあるうさんくさい話だろう」と思った方も多いでしょう。

 

それもそのはず。

どれだけマスクにアレルギー薬、点鼻薬・目薬で毎日フルに対策しても完全には解決できなかった多くの人の悩み。

それが緑茶だけで解決すると思えるわけありませんよね。

 

でもこれだけ読んでから考えてみてください。

べにふうき茶という緑茶にどんなパワーがあるのか、どんな効果が期待できるのかがざっくりと理解できるはずです。

 

べにふうき茶とは?煎茶との違い

べにふうき茶とはもともと紅茶用に交配されたお茶の品種のこと。

紅茶に詳しい方にはわかると思いますが、ダージリン系とアッサム系が混ざったお茶だとイメージしてみるとわかりやすいでしょうか。

 

この紅茶用の茶葉を緑茶として加工したものがべにふうき緑茶となります。

 

では一般的な煎茶とべにふうき緑茶の大きな違いはどこにあるのでしょう?

その一番の違いは緑茶に含まれる、あるカテキンの量にあります。

その名もメチル化カテキン。

今回べにふうき茶を語るうえで、もっとも重要といえる成分です。

 

ひどい花粉症が続くのは地獄

毎年おなじ時期にやってくるアレルギー症状。

くしゃみ・鼻水・目のかゆみ、1日中頭がボーッとして仕事や作業に集中できず、のどの痛みまで…。

 

今日も明日も続くひどい花粉症、その地獄のような数ヶ月を考えるとうんざりしてしまいますよね。

 

とまらない涙と鼻水、かゆみでせっかくメイクをしても目と鼻は赤くなり顔面はボロボロ。

テンションはさがるし、しょうじき人目なんて気にしていられません。

 

この時期はノーメイクで引きこもりたい女性が多いだろうね。

 

この苦しみ、いつまで続くんだろうと絶望的になる毎日。

これさえなければ春も秋も大好きで快適に過ごせるのに…。

この不快感さえ解消できればもっと外に出られるのに…。

 

もしも花粉症対策に期待できそうな新しい方法があったら、みんなのどから手がでるほど知りたいはず!

 

こんな悩みの解決法をにぎっているのがべにふうき茶なのです!

 

べにふうき茶の効能:花粉症にいい理由

べにふうき茶に含まれるメチル化カテキン、これが花粉症対策に注目されている成分です。

 

花粉症やアレルギー症状に対する効果効能はすでに研究にて確認済み

実際にこのお茶でくしゃみ・鼻水・目のかゆみなどのつらい症状がやわらいだという声がたくさんみうけられます。

 

花粉症が起きるとき、私たちの体で起こっていること
  1. アレルゲン(アレルギーのもととなる花粉のような異物)を感じとる
  2. つぎにアレルゲンが体に入ってきたときのために、それを排除しようと抗体がつくられる
  3. 抗体ができたあと花粉が体内に入るとヒスタミンが分泌されて、花粉から身を守ろうとくしゃみや鼻水・涙で必死に対抗する

→これが花粉症とよばれる症状

 

メチル化カテキンには、花粉症の原因となるヒスタミンの分泌をおさえ、過剰なアレルギー反応をおこさないようにしてくれる効果があります。

 

そのため、べにふうき茶を飲むと私たちの体は異常な防衛反応をおこさずに済み、花粉症特有の症状が出にくくなります。

 

つまりべにふうき茶に含まれるメチル化カテキンは、抗アレルギー薬の代わりをしてくれる可能性があるということです。

 

もちろん個人差はありますが、べにふうき茶の効能によって私たちがいつも飲んでいる薬と似た効果がえられるのです。

理由がおわかりいただけたのではないでしょうか。

 

べにふうき茶の副作用:カフェイン

花粉の時期は毎日飲みたいべにふうき茶ですが、頻繁に飲むからには副作用も気になりますよね。

でも安心してください。べにふうき茶は良くも悪くもただの緑茶です。

 

副作用といえるものがあるとすれば、飲み過ぎによるカフェインの過剰摂取くらいではないでしょうか。

カフェインはほかのお茶や飲み物にもふくまれている成分ですので、とくにこのお茶にかぎって心配することはないかと思います。

 

寝付きの悪い方は就寝前に飲むのをひかえ、妊娠中の方もカフェインのとりすぎにならないよう、飲む分量には気をつけてくださいね。

 

※このお茶には花粉症をなおす効果があるわけではありません。

根本的な治療にはつながらないため、あくまでつらい時期に症状を軽減してくれるものだと思ってトライしましょう。

 

花粉

 

べにふうき茶による花粉症対策の口コミ

実際にべにふうき茶を飲んで効果を実感している方の口コミの一部です。

 

  • 春のシーズンが始まる前からこのお茶で対策をしている
  • 子供のアレルギー性鼻炎に飲ませている
  • 友人にすすめられてべにふうき茶を飲むようになってから、不快感が改善されて薬がほぼいらなくなった
  • 半信半疑で飲んでみけど、すぐに症状が軽くなり即効性があった
  • 花粉症対策だけでなく、風邪やインフルエンザの予防にもなるので季節とわず必需品
  • 味はふつうの緑茶を濃くした感じでおいしく、飲みやすいし続けやすい
  • 緑茶なので、薬を飲んだあとのような眠気はおこらず安心して飲める

(その他の口コミはこちら)

 

今年飲んでみたけど、薬なしでいけてる!不思議!

 

べにふうきの効果効能を実感できるのは6割ほどだそうです。

じゅうぶん期待できる数字ですね。

 

もしもべにふうき茶がそこまで効果のないお茶なら、こんなにたくさんの口コミは集まらないはず。

 

薬じゃないから副作用もなく、長く続けられそう!

飲んでみる価値があるとは思いませんか?

▶︎▶︎べにふうき茶をチェック

 

茶葉・ティーバッグ・粉末どれがベスト?

べにふうき茶を買うときに迷うのが、茶葉がいいのかティーバッグか粉末か。

 

このなかでもっとも効率よくかんたんに飲み続けられるものは、粉末タイプのべにふうき茶です。

花粉症対策として飲むなら粉末タイプをおすすめします。

 

理由としては、粉末なら茶葉をまるごと飲むことができるから。

メチル化カテキンを一切無駄にすることなく体にとりこむことができるのです。

 

また、粉末とお湯を混ぜるだけなので急須もいらず手間がかかりません。

 

もちろん茶葉やティーバッグでもお茶はおいしくいただけます。

デメリットになるのが、メチル化カテキンをはじめとする栄養素が茶葉に残ってしまうこと。

 

これは通常の緑茶でも同じ。

お茶に全ての栄養が溶けだしてくれるわけではないのでもったいないのです。

 

どうせ飲むなら100%栄養を吸収したい!!

 

また、茶葉やティーバッグで花粉症対策への最大限の効果を出したければ、高温でしばらく煮出す必要があります。

しかし、べにふうき茶は煮出すと強い渋みが出てきてしまうため、飲みにくくなりがち。

 

お茶として楽しみたいのであれば問題ありませんが、花粉対策や栄養摂取を重要視するなら、どのタイプを選択するかは大切になってきます。

 

自分にあった続けやすいものを選んでくださいね。

 

べにふうき茶の飲み方【茶葉別】

べにふうき茶の飲み方はいたってシンプルで、基本的には普通の緑茶と同じように作れます。

 

ただし、成分を最大限に抽出するためには茶葉のタイプによっていくつか気をつけるポイントがあるので、おさえておきましょう。

 

べにふうき茶の飲み方のカギとなるのは高温で、じっくり蒸らすか煮ること!

できることなら茶葉ごとすべて飲み切ることがもっとも効率のよい飲み方です。

 

茶葉の場合

急須に茶葉を入れ、90度以上のできるだけ高い温度のお湯で抽出します。

3~5分しっかり蒸らして湯呑みに注ぎます。

※温度が低かったり蒸らし時間が短いと、成分が抽出されないのでかならず熱湯で!

 

▶︎▶︎べにふうき茶(茶葉タイプ)はこちら

 

ティーバッグの場合

湯呑みにティーバッグを入れ、熱湯を注ぎ1~2分待つ。

※お湯を注ぐ前に湯呑みを温めておくほうがよい。冷えた湯呑みのせいでお湯の温度がさがると抽出されにくくなる。

 

もしくは、ティーバッグ(煮出し用のティーパックでも可)をやかんまたは鍋で

5分程度煮出す。

※煮るほど苦くなるので、苦手な方は飲める程度のところで止める。

 

▶︎▶︎べにふうき茶(ティーバッグタイプ)はこちら

 

粉末タイプの場合

適量の粉末茶葉を湯呑みに入れ、お湯を注いで混ぜる。

※粉末緑茶は時間がたつと細かい茶葉が下に沈んでしまいますが、くれぐれも茶葉は残さずに飲みきること。

 

その粉のなかにはお茶のすべての栄養素がふくまれています!

どこにでも携帯できる粉末タイプのものが、ラクで便利でとてもおすすめです。

 

★このタイプがいちばん成分を効率的に摂取できるのでおすすめ★

▶︎▶︎べにふうき茶(粉末スティックタイプ)はこちら

 

飲む回数とタイミング

効果的にべにふうき茶を飲むなら、1日に何回飲めばいいのでしょうか?

緑茶ですので厳密な量は決まっていませんが、花粉対策で飲むのであれば、1日に2~3回飲むことを習慣化してください。

 

飲むタイミングは食後がよいとされています。

朝食・昼食・夕食後にできるだけ忘れず飲むようにしましょう。

べにふうき茶の効果の持続時間は3~4時間

 

1日2回、朝食後とティータイムの後に飲んでるよ!

 

学校や仕事の間だけでもラクな状態をキープしたいのであれば、朝とお昼の2回だけでも問題ありません。

お湯さえ確保できれば、携帯しやすい粉末タイプのべにふうき茶をいつでも外で飲むことができますよ。

 

前もって花粉対策をするなら、花粉シーズンの1ヶ月前からべにふうき茶を飲みはじめるのが効果的です。

 

 

和紅茶はべにふうきの紅茶

べにふうきはもともと紅茶にすることを目的に生まれた茶葉ですから、紅茶にもなります。

 

べにふうきは和紅茶(国産紅茶)として親しまれており、輸入した海外の産の紅茶とくらべて渋みが少なくあっさりとしていてやわらかな味わいが特徴。

 

残念ながらべにふうき緑茶とは違い、紅茶として加工されていく段階で抗アレルギー成分であるメチル化カテキンは失われてしまいます。

 

そのため、アレルギーをおさえたり花粉症の症状を改善したいという目的で飲む場合は、べにふうき紅茶ではなく、べにふうき緑茶を飲む必要があるので注意してください。

 

もちろんべにふうきの紅茶は飲み物として楽しむ分には十分おいしくいただけるので、いろんなお茶に興味のある方は試してみるといいですね。

 

 

べにふうき茶で春も秋も怖くない!

これだけストレスをあたえる花粉の季節も、対策さえ見つけてしまえば快適に過ごせます。

 

とめどなくあふれる鼻水や涙、ぼーっとする頭とはおさらば。

憂鬱だったお出かけも、気にせずできるようになるかもしれませんね。

長年花粉症で苦しんできた人にとっては夢のような話です。

 

そろそろ薬だけにたよる生活から卒業しませんか?

毎年数ヶ月のあいだ、薬づけになる生活。

 

薬を飲み続けることが体にいいとは到底思えません。

でも今まではつらい症状から逃げるにはそうするしかなかったはずです。

 

そこでこのお茶、べにふうき茶を一度試してほしいのです。

疑いつつダメもとで飲んでみてください。大きく期待しなくてかまいません。

 

ただの緑茶だと思ってしばらく飲み続けてみてください。

もしかしたらあなたの生活がより快適に、ずいぶんと変わるかもしれません。

 

▶︎▶︎お得なべにふうき茶はこちら!ワンシーズン乗りきれる!

 

まとめ

なぜべにふうき茶がすごいのか、効果効能についての理解はできましたか?

少しでものぞみがあるなら試してみたい!と思った方は、今日からさっそくべにふうき茶で花粉対策をはじめましょう。

 

べにふうき茶は特別な薬でもあやしいサプリでもありません。

少し濃い味の普通の緑茶です。

高くて手が出ないほどの高価なお茶でもありません。

 

だれもが知っているというほど有名になったお茶ではないので、みんなに広まってしまう前にこっそり試したいですよね。

 

なかには効果を感じにくい方もいるでしょう。

ですが、飲まずに判断するのはちょっともったいない気がします。

100%効果のあるものなんてこの世に存在しません。

 

今あなたが花粉に苦しんでいるなら、まずこのシーズンに自分自身で体感してみてください!

 

【緑茶のメリット・デメリット】知って飲めば全然ちがう!
緑茶を飲むことのメリットとデメリットを知っていますか? 「緑茶は体にいいと聞くけれど、何がどういいの?」 「飲み過ぎてもよくない?」 あたり前にありすぎるからこそ、緑茶についてよく知らない人が多いのが実際のところ。 ...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました