ハーブティー

ティーバッグ何回使える?【もったいないを解決するお茶の飲み方5つ】

緑茶に紅茶、そのほかにもいくつかの種類のお茶のティーバッグをおいている家庭は多いと思います。 このティーバッグ についてですが、 「まだ出そうなのに一回で捨てるのはもったいないな」 「薄いけどまだ飲める飲める」と、 ついつい...
中国茶

紅茶の茶葉はどのくらいもつの?賞味期限切れでも無駄にしない方法

「お茶の葉って腐るの?」 「もらった紅茶の賞味期限きれてるけど、飲めるのかな」 「もったいないけど捨てるべき?」 ついつい茶葉を賞味期限内に使いきれないこと、ありますよね。 実際のところ賞味期限が切れてもしばらくはそのまま飲めま...
紅茶

紅茶もかんたんにコールドブリュー【水出しアイスティーの作り方】

暑い日が続く時期は、どの家庭もお茶を冷やしてストックしているのではないでしょうか。 毎日決まったお茶を用意するのもいいですが、たまには水出しのアイスティーなんていかがでしょう? 最近では作り方もシンプルな“コールドブリュー=水出...
中国茶

ジャスミン茶を水出しで楽しむ!ティーバッグさえあれば手間いらず

暑い夏はお茶を大量に消費してしまいますよね。 お茶を沸かして冷ましてボトルに入れて冷やして…という作業は 地味にめんどくさい。。 「昨日お茶を沸かしたところなのに、もうなくなってる」 「家族がほとんど飲んでしまうのに、お茶を作る...
いろんなお茶

柿の葉茶の効能と作り方【ビタミンCがレモンより強力?!】

「仕事でたまった疲れをとりたい」 「肌荒れしたり体調を壊しやすくなった」 「見た目や体力に老化を感じる…」 そんな方にぴったりなのが、効能がすごい柿の葉茶。 柿の葉茶って聞いたことはあるけど、飲んだことがない人も多い...
中国茶

【発酵茶】効果・効能を利用して毎日体を温める!腸活むきのお茶3つ

お茶には体を冷ますものと体を温めるものがあります。 そこで知っておきたいのが発酵茶について。 不思議なことに、茶葉を発酵させているかさせていないかの違いで 体に対する作用が変わります。 ついつい冷たい飲み物に手をのばしてしまう方...
いろんなお茶

麦茶は常温保存しちゃダメ!たった一晩の放置でも危ないわけ

麦茶の常温保存は危険です!とくに夏の暑い時期には注意が必要。でもなぜ麦茶が危ないのか?どうすればうまく保存できるのかが気になりますよね。家族のためにも、今回の記事を読んで安全な麦茶の扱い方を知っておきましょう。
緑茶

番茶・ほうじ茶・玄米茶の違いは?【カフェイン少なめの優秀なお茶たち】

みなさんは普段から番茶を飲む機会はありますか? 実は昔から番茶は日常に取り入れやすい、とってもカジュアルなお茶とされていたんです。 見た目や味の雰囲気から、ほうじ茶と似ているお茶だと思われることが多いですが 少し違いがあります。 ...
緑茶

日本人だから知っておきたい、緑茶と煎茶と抹茶の違い

緑茶や煎茶、抹茶の違いはなんだと思いますか? 私たち日本人にとってお茶といえば、きれいな緑色のイメージではないでしょうか。 当たり前のように飲んでいるお茶ですが、いざ違いについて質問されると答えられない方も少...
緑茶

本当のお茶好きによる、お茶の楽しみ方とは【5つの感覚】

あなたはお茶が好きですか? 日本人である私たちにとってお茶は当たり前のように存在するもの。 しかしお茶は飲めば飲むほど新しい楽しみ方をあたえてくれる奥の深い飲み物です。 実はお茶が好きな人はうま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました