【落ち着く香りを茶香炉で実現】茶葉の香りでリラックス!

紅茶

 

日ごろのおうちタイム、どのようにお過ごしですか?

ゆっくり映画を観るもよし、本を読むもよし。

あわただしい毎日のなかで、おうちでの時間は私たちにとって心と身体をリラックスさせるための大切な時間です。

 

家にいるのが大好きな人も、ちょっと飽きてしまったという人も、この機会に茶香炉をためしてみてはいかがでしょうか。

これが落ち着く香りで最高なんです。

 

茶香炉とは、お茶の葉がもつ癒しの香りをじっくりと楽しませてくれるグッズ。

おうちにいながらだれでも高級旅館のような、落ち着く香りの空間をつくりだすことができる道具です。

 

日本人ならお茶の香りが嫌いな人はいないのではないでしょうか。

 

茶香炉は火で焚くものから、最近では安全につかえる電気式のものまで出ています。

 

「茶香炉ってどういう楽しみ方ができるの?」

「どんな基準で茶香炉を選べばいいの?」

「どんなお茶の葉を使えばいいの?」

 

気になるそんな疑問におこたえしていきます。

落ち着く香りで日々の疲れを癒してみましょう。

 

 

落ち着く香りは茶香炉でつくれる

茶香炉とは、緑茶などの茶葉からお茶の自然な香りを引きだすアロマポットのようなものです。

ふとお茶屋さんの前を通りかかったときに、とてもいい香りがしてなにげなく立ちどまってしまった経験はありませんか?

日本茶の香りってなんともいえない落ち着く香りをはなつのです。

 

いつまでも嗅いでいたくなるあの香り、おうちの空間をお茶の豊かな香りで満たすことができるのが茶香炉です。

入れたお茶の香りを楽しむことはもちろんですが、茶葉そのものをあたためて香りを楽しむという発想もなんだか素敵ですよね。

 

茶葉を熱することでお茶のなんともいえないよい香りがお部屋いっぱいに広がるため、香りによるリフレッシュに最適。

落ち着く香りがあなたを包みこみます。

 

また、ろうそくの灯りによる視覚的な癒し効果もあります。

 

それにくわえてお部屋の消臭効果も期待できるので、家に人を招くときや料理でにおいが残ってしまった時などにもおすすめです。

お茶の香りなので芳香剤のようにキツいにおいになりません。

 

\旅館に来たような特別感が感じられる、日本茶の香り/

香りがずっと楽しめる茶香炉

 

落ち着く香りの茶葉はどれ?

もっとも落ち着く香りの茶葉はなんでしょう?

 

茶香炉で使用する茶葉は煎茶が一般的。

使い始めはまずベーシックな緑茶系の茶葉で試してみましょう。

まるで旅館のような落ち着く香りが再現できますよ。

 

煎茶の茶葉ではなく、同じ日本茶であるほうじ茶を熱すれば煎茶とはまた違った香ばしい香りが広がりますよ。

 

ちなみにお茶を飲んだあとの茶殻(出がらし)を乗せてもOK。

その際は天日か電子レンジであらかじめ茶葉を完全に乾燥させてから使用しましょう。

 

茶香炉には日本茶を使うのが一般的でしたが、最近では紅茶の香りを楽しむのも流行っているようです。

その場合は香りが強めの紅茶を選ぶといいですね。

 

アールグレイをはじめとしたフレーバーティーなんかで試してみてもいい香りになりそうです。

 

茶香炉の使い方

茶香炉の使い方はかんたんです。

茶葉の量は、茶香炉の受け皿のサイズとお部屋の広さによって調整してください。

茶香炉のお皿にあふれない程度に、お好みの茶葉を広げて熱します。

 

およそ15分に一度、スプーンなどで茶葉を混ぜること。

火が強いと焦げてしまうことも。

茶葉を焦がさないように気をくばりつつ、しばし香りを楽しみます。

 

まんべんなく煎茶の茶葉が熱されたら、勝手にほうじ茶ができあがっているはず。

そのまま急須でほうじ茶を飲めば一石二鳥ですね。

 

直火式と電気式のどちらがおすすめ?

茶香炉の種類は2つで、直火式と電気式があります。

初めて茶香炉を買うときに迷うのがここ。

 

直火式と電気式、それぞれのメリット・デメリットをあげてみました。

どちらか悩んだら、あなたの生活スタイルにあう方を選んでください。

 

直火式

メリット

  • 火が強めで温度が高く、香りがでやすい。
  • 本格的に茶香炉が楽しめて、高級旅館にいるかのような空間をつくることができる。
  • ろうそくの炎のゆらめきも楽しめる。

 

デメリット

  • ろうそくは消耗するので、買い続けなければならない。
  • 茶香炉によっては火の高さを調節する必要あり。
  • 正しく使わないと火災の原因となってしまうため、火をつけているときは目を離せない。
\しっかりお茶の香りが楽しめる/

直火式茶香炉をチェックする▶︎

 

電気式

メリット

  • コンセントさえあれば好きな場所に置ける。
  • 火を使わないので目を離していても安心。
  • ベッドのそばに置いて、寝る前に楽しむこともできる。

 

デメリット

  • 直火よりも温度が低く、香りが出にくい場合がある。
  • 電気がないとつけられない。
\火を使わず安全!毎日のように手軽に使える/

 

大きな違いは火をつかうか、つかわないか。

茶香炉を選ぶ基準として、火の管理を問題としない人は直火、火元からよく離れる場合や小さな子供・ペットがいる人は電気式という感じになるのではないでしょうか。

 

とにかく香りを重視したいという方は、まず直火式を使ってみることおすすめします。

 

 

【応用】コーヒー豆やハーブも落ち着く香り

茶香炉にコーヒー豆を乗せて応用することもできます。

もはやお茶ではないのですが、コーヒー好きな人にも一度試していただきたい方法。

 

コーヒーを入れたときのような香ばしい香りが部屋中に広がって、お茶とはまた違った楽しみ方ができるのではないでしょうか。

 

コーヒーにはコーヒー特有の落ち着く香り成分が含まれています。

コーヒーアロマとも呼ばれていますね。

 

また、茶香炉と茶葉の相性はあると思いますが、ハーブティーなどの茶葉でためしてみてもおもしろそうです。

もしくは庭で育てたハーブを乾燥させて使うこともできるかも?

 

使用する葉っぱの種類によっては焦げやすかったり、うまく香りが出なかったりもしますが、香りのよい茶葉を見つけたらいろいろ実験してみると新しい発見がありそうですね!

 

まとめ

茶香炉の魅力は少しでも伝わりましたか?

おうちで過ごす時間が増えたこともあり、誰にでもちょっとした気分転換やストレス発散をしたくなるときがあると思います。

 

そんなときは茶香炉をつかって落ち着く香りの空間で思いっきり深呼吸してみてはいかがでしょうか。

人工的な香りでは感じられない自然の香りでリフレッシュができ、とてもほっこりしあわせな気分になれると思いますよ。

 

難しいことは一切ないので、これから新しいリラックス方法として試すのも悪くないですね!

 

\和室にも洋室にも置けるデザイン/

見た目もおしゃれな茶香炉

コメント

タイトルとURLをコピーしました